∴コロボックル☆スコープ∵

身長146センチ。童顔。小人の小言

どこか遠くのまちにいるあの人へ

ハッピーバースデー!

 

 

あっ、過ぎた。。まあいいや

今日はみなみさんのバースデーです!

 

 

 

 

 

観ました、スピッツ

 

神曲だった

 

 

 

やっぱりなんか

大人の事情みたいな

納得できてないけど

きっとこれは無駄なプライド

なのでしょう

 

 

良かったです

ス、スピッツだと?

こんばんは

3月なりました

2023年、初めまして。


色々考えてたんですが

相変わらず間に合わなかった

 

 

 

そして、恐ろしい情報が出た


スピッツ様だなんて

考えもしなかった

 


すごい時代になってきた

 


今まで通りでいいんだけどな

大人の事情ってツライ

 

 

なんだかんだで

神曲期待してます☆

イメコンにいってきた!

ジワジワと流行りが加速している

(私のなかだけ?)


イメージコンサルティング

 

とうとう、診断に行ってきた

 

 

占いといい、体験することが増えてきた

 

それはとても楽しい

 

 

しかも、あえて誕生日に行った


なんか個人情報書かされたのに

突っ込まれなかった


残念すぎる。

 

 


イメージコンサルティングとは

自分に似合うものを探すこと

 


わたしの色と骨格から

何が似合うか見極めていく

 

 

わたしの色は

鮮やかでくすみのない色


いわゆる冬タイプ

 


サマーとの狭間で揺れていたので

そうなのか。と落ち着かせる感じ

 

 

そして。

何より気になってる骨格問題


コンサルタントによって

何をベースにしているか、変わる


色んな考え方があって

細かさがそれぞれ違う


とてつもなく難しい。

 


強く実感しました

 

 

違うお店にも行ってみようと思う

 

色んなこと知りたい


もっと深めたい

 


じゃあ資格取れよ、とたまに思う

 


まあ、それはそれで


行ってみたい!

 

楽しみだなー

 

 

習い事・の・父子

駅前には習い事教室がいくつかあります

 

冬の18~19時にもなると、外はもう真っ暗

 

 

 

習い事帰りの子を迎えに来たおとうさん

 

「お母さんの機嫌悪いんやけど」

 

子どもたちに相談するおとうさん

 

 

速攻で答え返ってきた

 

「お母さんの誕生日に

お父さんが出張でおらんかった

からちゃうん」

 

「え~、そうか~?」

 

はぐらかしたような

面倒くさそうな...

 

 

そういうところだよ!

 

 

 

このおとうさんは

いつかお母さんのために

何かしてくれるのだろうか

 

子どもながらに

そう思っているのではないかと

ほくそ笑みました

6年を迎えて

初心に戻りたいと思うこの頃。

 

 

 

おかげさまで5年を終えました

 

頻度むちゃくちゃとか

テーマ定まってないとか

名前変えたりとか

 

酷い有り様

 

 

 

 

 

唯一、守れたと感じることは

 

素をさらけ出す

 

 

 

 

申し訳ないくらいさらけ出した

 

違う部分も出したかったけど

中途半端に

表現できなくて

 

悩ましい

 

 

 

 

 

 

 

ここに来てまた、名前を悩んでいる

それはきっと、前向きな兆し

 

 

 

さあ、どうしましょうかね

6th track * 明日へと駆け出してゆこう

歌:松田聖子

 

*****◆*****

 

アニメ「怪盗セイント・テール

オープニング曲でした

 

 

CSで見てるから時代がわからなくて

 

幾つの話なのか思い出せなくて

 

 

とりあえず

小学生くらいだろう、という感じで

 

 

 

 

サビの歌詞が好きなんです

 

~澄んだ青空に手を伸ばし~

 

天気のいい日は、ついつい口ずさむ

 

ここのアニメーションもいい感じなんですよー

手伸ばしてるだけなんだけど

ありきたりだけど、好きです。

 

 

 

 

 

怪盗セイント・テール

 

他の主題歌はあまり知られてない人の曲なのに

ここだけメジャー級で驚き

 

 

 

調べによりますと

 

 

 

あ、大変

聖子さんだけじゃなかった

 

 

なんとあの人が歌ってたなんて

 

ふぎょぎょ

 

 

見てた時も思ってたと思うけど、たぶん。

 

すっかり忘れとった

ごめん、おかあちゃん

 

 

 

 

 

そうだ、当時古本が流行って

漫画も買った

 

お気に入りのシーンはわりと鮮明に覚えてる

 

色が付いた記憶だからアニメも最後まで放送したのかなあ

自分で勝手に色付けてるかな…??

 

わかんないけど

 

 

仄かに憧れを抱いてる

に違いない

 

 

5th track * ライディーン

イエロー・マジック・オーケストラ

 

*****◆*****

 

これは小学6年生の運動会

組体操の中の1曲でした

 

本当は、もう1曲とミックスなんだけど

曲名が思い出せない。

 

 

 

組体操らしからぬ曲があると

母に伝えると、大騒ぎされ

 

予告したことにより

母は存分に組体操を楽しめたそう

 

あ。

テクノポリス

だったかな、ミックス

 

 

 

 

 

化学の先生がテクノ好きで

何故か授業でPerfumeのついでに

熱弁してた

 

中学から吹奏楽してるけど

そういうのに疎くて少し恥ずかしい

 

 

 

 

 

当時、母も言っていたが、

たぶん原曲じゃなかった

 

テレビで流れるVTRもなんとなく違う

 

それが最近、どこで聞いたんだか

いつもと違うぞ!というのを聞きまして

これが、これぞ、テクノなのか、と

 

 

奥が深いよね